ホーム > 治療メニュー > できもの(ほくろ・粉瘤など)

一番大切にしていること

ほくろと粉瘤は、皮膚科で最も多く見かける皮膚のできものです。特にほくろは、さまざまな顔をしています。ほくろのような顔をしていても、まれに悪性のものもありますので、きちんとした診断をしてから治療法をご説明いたします。手術の場合には、できるだけ小さく、目立たない傷痕になるよう、形成外科のあらゆる工夫をしています。



治療方法のご紹介

ほくろの除去

ほくろを除去するには、大きく2つの方法があります。

1つめは、ほくろを含めて皮膚を紡錘形に切除し、形成外科の技術で傷を縫いよせる方法です。1から2週間で傷は治り、抜糸を行います。傷あとはしわの方向と一致するので、目立たない線になります。ほくろの大きさや部位によってはひきつれになるため、レーザー治療のほうが良い場合もあります。

2つめは、炭酸ガスレーザーという装置を使い、削るように取り除く治療法です。切除して縫合することはせず、自然に傷を治す方法で、手術後およそ2週間程度、目立たない絆創膏を貼っていただきます。引きつれや線の傷痕は残りません。傷が治ってから3から6か月は除去した部分の傷が赤く、目立つ時期があります。6から12か月経過すると赤みがなくなり、傷あとは白く目立たなくなります。ただ、まれに再発することがあり、再手術を行う場合があります。また、体質や切除する部位により、まれに盛り上がりや凹み、赤みが残る場合があります。



粉瘤の除去

粉瘤とは、簡単に言えば「垢(あか)のたまった皮膚の袋」ということになります。にきびの痕、傷痕などが原因で、皮膚の表面に凹みが生じ、垢が出られなくなって袋のように大きくなってきたものです。不潔だからできるわけではありません。問題は、自然になくならず、菌が入って化膿する可能性があることです。そのため、小さいうちに手術できれいに切除できれば安心です。化膿した場合には、にきびがひどくなったようになり、切開して膿を出さなくてはならなくなります。



お気軽にご相談下さい

しのはら形成・皮ふクリニック 0267-67-8825お問い合わせ

▲このページの先頭へ